オーディオ辞典【L】

LPレコードえるぴーれこーど

long playing record

1948年にCBSコロムビア社から最初に発売されたレコード盤。直径12インチ(30cm) 、毎分33 1/3回転で、収録時間23分という長時間再生を実現したものです。それ以前のSPレコードが毎分78回転で収録時間が4.5分であったことを考えると、大きな進化でした。材質も塩化ビニールになって軽く、柔軟性のあるものになり、特にクラシック音楽では、演奏者、ファンから支持を集めたといわれています。その後、CDの普及によって大きく衰退しましたが、アナログレコードの音質面での評価は根強く、最近は新譜のアナログレコードが継続的に発売されるまでになっています。

可逆圧縮方式かぎゃくあっしゅくほうしき

lossless compression

データ圧縮方式の一つ。圧縮前のデータと、圧縮・展開の処理を施したデータとが、等しくなる圧縮方法のことです。

データロスがないことからロスレス圧縮ともいいます。

音声圧縮形式のWindows Media Audio Lossless、Apple Lossless、FLAC、Dolby TrueHD、DTS-HDマスターオーディオなどは可逆圧縮です。

これに対し、圧縮前のデータと、圧縮・展開を経たデータとが、完全には一致しない圧縮方法を、非可逆圧縮といいます。

代表的なものとしてAAC、MP3、ATRAC、Dolby Digital、DTS Digital Surroundなどがあります。

ラウドネスコントロールらうどねすこんとろーる

loudness control

人間は、音が小さい場合に低音や高音が聞こえにくくなるという性質を持っています。
そこで小音量時に、低音域と高音域を増強することで、バランスよく聞こえるようにする補正回路です。
LOUDNESSと書かれたスイッチがついていることが多いです。
しかし、聞く人や聞く場所、機器の性能、ソースの違いなどによって聞こえ方は様々なので、ラウドネスコントロールがついていない機器もあります。
その場合でも、トーンコントロールを活用することによって補正できるという考え方もあります。

ラッカー盤らっかーばん

lacquer disk

録音原盤として使われるレコード盤のことで、アルミニウムにニトロセルローズを主体とした塗布剤を塗った円盤です。
このラッカー盤にカッティングマシンでマスター音源を刻み、それを元にレコードのプレス機につけるニッケルのスタンパーをつくります。
このところのアナログレコードの復権により、オーストリアの会社が新しいプレス技術を開発し、実現段階に入っています。
その方法はHDヴァイナルと呼ばれ、コンピューターで3Dの波形データをつくり、そのデータを元にレーザーで直接スタンパーに波形を刻むのです。
この方法だと、製造時間やコストが大幅に削減され、音質や録音時間が改善されるとメーカーは謳っています。