オーディオ辞典【B】

バイアンプばいあんぷ

bi-amplifier

音声信号の周波数帯域ごとにアンプを割り当て、スピーカーを鳴らすことをマルチアンプ方式といいます。

信号を低音域と中高音域の二つに分け、ウーファーに1台、スコーカーやツイーターに1台アンプを割り当てる方式がバイアンプ方式です。

特徴として、ウーファーからの逆起電力が引き起こす中高音域への悪影響を回避し、音質改善が図れたり、低音域、中高音域それぞれの音域にあったアンプの選択が可能になるなどといわれています。

バイアンプ駆動をするには、スピーカーがバイワイヤリングに対応していることが必要です。

バイワイヤリングばいわいやりんぐ

bi wiring connection

スピーカーの端子が+と-の一組しかなく、L側・R側をそれぞれ一本のケーブルでつなぐことをシングルワイヤリングといいます。

これに対して、スピーカーに二組の端子がついていて、一つのチャンネルから2本のケーブルでつなぐ方式をバイワイヤリングといいます。

アンプによってスピーカーが駆動されると、特にウーファーに大きな逆起電力が発生し、ツイーターに入ることによって、音質が悪くなるといわれています。

そこで低音部と高音部を別々につなぐことで音質の劣化を防ごうとするものです。

バスレフ型ばすれふがた

bass reflex

英語の bass reflex(バス レフレックス)の略称。

和訳すると「位相反転型」。

箱にダクト(ポート)を設けてスピーカー本体をヘルムホルツ共鳴器とし、その共鳴によって低音域を増強。結果、位相を反転させ、スピーカーユニット背面で駆動する形式。

小さな箱で豊かな低音を得ることが可能ですが、箱の内容積や共鳴周波数をスピーカーユニットの特性に合わせて設計する必要があり、設計が悪いと癖の強い低音になってしまうばかりか、そもそも共鳴周波数より低い周波数ではスピーカーユニット前面から出る音と打ち消し合ってしまう特徴があります。

ポートから共鳴周波数付近以外の音漏れがあったり、風切り音が出ることもあるという欠点もありますが、いま市販スピーカーに最もよく採用されている形式です。

 

バスレフ型ばすれふがたすぴーかー

bass reflex type loudspeaker

スピーカーのエンクロージャーの種類の一つで、バスレフポートと呼ばれる筒状の穴が開けられているスピーカーのことです。

エンクロージャー内の空気がバネの役目を果たし、ポートの中の空気と共鳴を起こすことによって、ユニット裏面から発せられた低音を効率よく増強させ、振動板の前面から発せられた低音と合わさって豊かな低音が得られます。

ポートの面積と長さで共鳴するポイント(周波数)をコントロールできます。

また、ポートの場所は前面だったり背面だったりと、そこはスピーカー設計者の腕の見せ所となっています。

ブックシェルフ型ぶっくしぇるふがたすぴーかー

bookshelf type loudspeaker

名称の通り本棚にも収まるくらいの大きさのスピーカーのことです。

寸法に特に決まりがあるわけではありません。

この他にはトールボーイ型、フロア型に分けられるスピーカーがあります。デスクトップで使われるPCオーディオやコンパクトな部屋でのホームシアターユースなど、需要が高まっていることが背景にあります。

小さいスピーカーの特徴として、音の広がり感や立体感、定位のよさなどが上げられます。

逆にエンクロージャーが小さいことから、低音が出にくいというデメリットあります。

Bluetoothぶるーとぅーす

Bluetooth

デジタル機器用の近距離無線通信規格の一つです。半径数メートルから100メートル程度の距離のBluetooth搭載機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用されます。2.4GHz帯を使用して、PC等のマウスやキーボードとの接続をはじめ、携帯電話、スマホ、タブレットでの文字情報や音声情報、ヘッドセットなど比較的低速度のデジタル情報の無線通信を行う用途に採用されています。デジタルオーディオ分野での採用も多く、デジタルオーディオプレーヤーや、アンプ、スピーカーなどに採用され、配線フリーな自由度が重宝されています。Bluetooth接続には、同じプロファイルを持たないと接続できません。おもなプロファイルを上げると、HID(Human Interface Device Profile、マウス・キーボード用)、HSP(Headset Profile、通話用)、HFP(Hands-Free Profile、通話用)、A2DP(Advanced Audio Distribution Profile、音楽用)、AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile、音楽用)などがあります。

Blu-ray Discぶるーれいでぃすく

Blu-ray Disc

新規格でつくられた第3世代光ディスクです。ディスクの大きさはCDやDVDと同じ12㎝ながら、青紫色レーザーで記録し単層で25GB、2層で50GBの記録容量を実現しています。これはDVDの約5倍にあたります。さらに大容量のディスクが規格化され、高画質な映像コンテンツが楽しめるようになりました。また、保護層が0.1mmと薄く、書き込み・読み出しエラーが少ないことです。BD規格はCD規格やDVD規格とは互換性がないが、現行のCDやDVDも使用できる製品として商品化が進められたため、多くのBlu-ray Disc対応機器でCDやDVDも扱うことができます。また、ファイルフォーマットはUDF 2.50以降を採用しており、DVD書込み時に必要なファイナライズ処理が不要であるという利点もあります。。

 

ベルトドライブべるとどらいぶ

belt drive

レコードプレーヤーのターンテーブルを回転させる方法の一つです。

モーターの回転を輪になったベルトで伝える方式がベルトドライブです。

ほとんどのベルトはゴム製で、良くも悪くも回転精度はこのベルトにかかっているといわれます。

ベルトではなく、アイドラーというゴムの円盤を押し当ててターンテーブルを回す方式はリムドライブといいます。

これに対して、モーターが直接ターンテーブルを回転させる方法をダイレクトドライブといいます。